タグ一覧
汐バエのイシダイは、上げ、下げ両潮狙え、竿2本位先に投げて足元を釣る。 春の5月中旬頃から2~3㎏級 …続きを読む
上物のポイント。冬のメジナは型が良く、西向きが上げ潮のポイント。潮が下がるに従って南東側の先端へ移動 …続きを読む
メジナ、チヌは日中でもマキエの打ち方次第では数釣りができる。フカセ釣りが良い。マダイ、イサキは夜釣り …続きを読む
鍋ヶ浦は大型イシダイとアラの実績が数多くある。イシダイのポイントは西向きで水深は約20メートル。底か …続きを読む
玉之浦湾は春の乗っ込みチヌで有名。大型の実績もある。キスは投げ釣り、船釣りとも尺ギスが数釣れる。また …続きを読む
インヤマ瀬は満潮から下げ潮にかけて、また上げ潮の反転流を狙う。議事堂岩は上げ潮で竿下の宙釣り。夜釣り …続きを読む
第二平バエ、三角瀬ともメジナが数釣れる。上げ潮で沖向きの潮目、また切れ込みのサラシ場がポイント。第二 …続きを読む
小黒瀬は東向きがイシダイ。黒瀬崎は北側突端が上物で上げ下げ両潮とも良い。イシダイはハナレとの間で大型 …続きを読む
久賀島の南岸にあたるため、晩秋〜春先にかけては安定した釣りができる。 通瀬のイシダイは、ポイントとし …続きを読む
久賀島の南東側に位置し、冬〜春先の北西風は風裏となり釣りやすい。 コマ瀬のイシダイは、上げ潮が本命で …続きを読む